最近、「 Web3.0」という言葉を耳にすることが増えたという人も多いでしょう。
言葉自体はよく聞くものの、その意味については曖昧という人もいるかもしれません。
Web3.0を理解するために、まず前世帯のWeb1.0とWeb2.0の定義を明確していきましょう。
Web1.0
HTMLなど静的コンテンツが主体で、コニュニケーションのメイン手段がメールで、
発信者と受信者が双方向の情報やりとりができない時代です。
Web2.0
サーバ・クライアントの仕組みで、メッセージだけでなく、映像、動画など
動的情報もシェアすることができ、またTwitter、Facebookなどのソーシャルソフトの利用で、
より迅速、楽しくコミュにケーションを実現できる時代です。
ただ、サーバ中心サービスの展開で、大手企業が豊富なリソースや個人情報を独占する一方で、データが集中されることによって、Web攻撃を受けるダメージも大きいというデメリットもあります。
Web3.0
Web 2.0 の中央集権性による問題を解消すると期待されているのが、権力分散型の Web3(Web3.0)です。
この分散を可能とするのが、ブロックチェーン技術です。
簡単に言うと、サーバ中心なくても、複数のユーザが取引データを適切に記録ことが可能となります。
Web3.0のメリット
- データの改ざんや複製、不正アクセスが行われた時不正がすぐに検出される。
- ユーザが自分の行動やデータを管理することができ、情報漏洩を防げる。
- 買い物やクレークションの真偽(NFT証明書)を簡単に見分けることができる。
- 仮想通貨の流通を促す
- 複数サービスのログインが簡単になる
Web3.0とNEXT(我が社)
- 逆転のチャンスを見つけた
インターネット最初の時期、着手早い企業は膨大なデータ、リソース、人材を獲得し、
早い段階で、優位性を築きました。そのあと、ほかの会社の起業が難しくなり、
Webのコア技術も大手企業に握りしめられているのも現状です。
Web3.0の導入により、いかにリソースや個人情報を手に入れるかばかりの考え方に解放され、
サービス、ビジネスモデルなどに注目し、平等な立ち位置で競争することができるようになると思います。 - より実現可能な技術
AIやビッグデータなど高いレベルの技術に比べて、ブロックチェーンの知識がたくさん掲載されており、
オーペンソースもたくさん公開されており、習得がしやすくなります。
NEXTのような中小企業にとって、より現実的と思います。 - 社内での技術革命を引き起こす
今現在、社内若者が多くて、新しい技術に対しての熱情を燃やす一つのきっかけになるかもしれません。
今だけでなく、5年後、10年後のIT技術、またこの業界の発展についても関心を持たせるチャンスに
なると思います。