事業の特長
ネクストは、企業の課題を、生成AIやクラウド技術を使って解決する技術支援会社です。
このページではネクストが提供しているサービスやサービスの特長、他社との違いをご説明します。
1. 週次で動くアジャイル型の伴走支援
ネクストのすべての案件は、1週間単位の短いサイクルで動くアジャイル開発。
要件の整理から設計・実装・ふりかえりまでを繰り返し、「動くものを毎週届ける」ことで、お客様と一緒に課題を発見・解決していきます。
- 一括請負/ウォーターフォール型ではない
- 顧客と一体となって改善していく継続型支援
2. すべてが直契約・再委託なし
ネクストでは、すべてのプロジェクトが事業会社との直接契約。
下請け構造に属さず、外注への再委託もありません。要件調整から技術判断まで、自分たちで責任を持って進めます。
- SIerや大手コンサルの下請け案件はゼロ
- 顧客企業との直接コミュニケーションが基本
3. 少人数で、深く関わるスタイル
1案件のチームは2〜4名程度とコンパクト。
だからこそ、エンジニア自身が技術選定・設計・顧客対応まで広く関われる立場になります。
- 担当領域が狭すぎて“歯車感”を感じることはありません
- エンジニアが「自分の頭で考え、自分の手で届ける」スタイルです
主な事業領域
1. AI活用支援(主に生成AI)
- 企業の業務に生成AIをどう活かせるかのPoC支援・実装支援
- 顧客対応や社内オペレーションの自動化・効率化・定着火支援
- ChatGPT APIやAmazon Bedrockなどを用いたプロンプト設計・RAG構築 など
2. AWS導入・活用支援
- AWSクラウド上で堅牢性・可用性・拡張性に優れたインフラ設計・構築
- インフラ構築だけでなく、コスト最適化・運用設計・セキュリティ支援まで対応
- 既存システムからのAWS移行支援(モダナイゼーション)
3. データ活用・BI導入支援
- Amazon QuickSightを活用したダッシュボードの構築
- Amazon RedshiftやAthenaなどを活用したデータ分析基盤の構築
- KPIの整理や部門ごとの意思決定支援にも踏み込みます
4. Webアプリケーション開発
- お客様の業務プロセスやサービス提供に直結する業務系Webシステムの開発
- AWSを開発基盤にクラウドネイティブな設計のEコマース・モバイルアプリ
- 毎週動くソフトウェアを届けるアジャイル型開発
5. SES
- お客様先に常駐して、技術支援を行います。
- 売上比較としては
受託開発 7:3 SES
程度です。
こんなクライアントと仕事をしています
- 年商数十億〜数百億円の中堅事業会社が多い
- 社内にIT部門はあるが、技術人材・知見が不足している企業
- 自社の業務に生成AIをどう使えばいいか模索している企業
- 売上や顧客データを活かしたいが、分析環境が整っていない企業
- デジタル技術と既存事業を融合させて新しい価値を生みたい企業
「業務の一部を自動化したい」「毎週、動くものを確認しながら進めたい」といったニーズに対し、課題整理から開発・運用までワンストップで伴走するのが、私たちの事業です。
さらに詳しく知りたい方はサービスや特長のページをご覧ください。
気になったら…
「いきなりエントリーはちょっと…」という方は、カジュアル面談から始めましょう!
技術の話をしたり、実際の案件について聞いてみたり。雑談しましょう。
今、募集中の職種は👇️こちらです。
職種 | 役割 | |
---|---|---|
ソリューションアーキテクト | ネクストのメイン事業であるソリューション事業を推進しながら、技術とビジネスの橋渡し役として、プロジェクトの受注から課題分析、解決、サポート、コンサルティングの役割を担います。 | |
クラウドエンジニア | お客様のビジネス課題に対応したAWSクラウド環境の設計、構築、運用、および最適化を担当していただきます。 | |
バックエンド/フロントエンドエンジニア | 顧客の課題に寄り添ったフルスタック開発を行っています。バックエンド/フロントエンドの垣根なく、API設計からUI実装、CI/CD、SaaS連携まで一貫して関わることができるポジションです。 | |
ITエンジニア(ポテンシャル枠) | 現在、エンジニアとして就業しているがまだまだ技術を磨いていきたいと考えている方や未経験だがIT技術が好きでエンジニアになりたいと考えている方の募集です。 | |
ソリューションセールス | セールスは単なるソリューションの販売だけでなく、顧客との深い関わり合いや、技術者や他部門との協力が必要とされる、多岐にわたる職務が期待されるポジションです。 |