
ネクストでは、企業が抱える業務課題に対して、生成AIやクラウドを活用した技術支援を行っています。
ただ決められた仕様を実装するのではなく、課題の本質から考え、最適な技術を選び、改善を繰り返しながら価値を届けていく。それが、ネクストでの仕事の基本です。
どんな仕事をしているのか
ネクストの仕事は、「お客様の業務課題を、技術の力で解決すること」です。エンジニアは、設計や実装だけでなく、要件の整理や技術選定、改善提案まで一貫して関わります。以下は、実際のプロジェクトでエンジニアが担当する仕事内容の例です。
🧾 プロジェクト例 発注書と請書の突合アプリ(生成AI×業務自動化)
🎯 課題
- 営業部で、PDFの発注書と請書を目視で突き合わせる作業に毎月60時間以上かかっていた
- ヒューマンエラーが多く、送金ミスがたびたび発生していた
🧑💻 担当した仕事内容(入社1年目のエンジニア)
- ChatGPT APIを使った自然言語の情報抽出ロジックの実装
- 複数PDFの比較構成をプロトタイピング
- 表記の揺れがある箇所を特定し、プロンプト設計の調整と再検証
- データの入出力を行うWebアプリケーションを
Next.js
やAWS Lambda
で実装
✅ 結果
- 作業時間が月60時間 → 突合結果確認するだけの1時間に短縮
- お客様からの「他の部門でも展開したい」という依頼が来るまでに成長
そのほかのプロジェクトは事例集のページに例があります。こちらもご参考ください。
主な業務領域
項目 | 内容 |
---|---|
生成AI導入支援 | ChatGPTやAmazon BedrockなどのLLMを活用し、PoC、プロンプト設計、アプリケーションの設計・実装、自動化・定着化を支援 |
AWS導入支援 | AWSのサービスを組み合わせインフラの構築や運用保守、業務課題解決を支援 |
データ活用支援 | QuickSightやRedshiftを活用したデータ分析基盤の構築とデータ分析支援 |
定額制開発 | EコマースやWebアプリ、モバイルアプリをアジャイル開発で週次伴走支援 |
クライアントとの関わり方
私たちが他社と大きく異なるのは、「1週間単位で伴走する技術支援」を提供している点です。お客様は同じ目的に向かって走るチームメンバーでもあります。お客様は多くの課題を抱えており、「こんな問題があるのですが、こんなことできますか」といった相談や提案の機会は多いです。このため、幅広い技術知見が求められます。
入社後のフロー
このセクションでは、ジュニア層のエンジニアを例にとって入社後のフローを紹介します。
期間 | 内容 |
---|---|
初期 | 入社直後は、メインのタスクを担当する先輩からサブタスクが割り当てられます。実装や小規模な設計から関わり始め、1週間単位のサイクルでアウトプットを出しながら、設計・レビュー・要件理解の感覚を身につけていきます。この期間は、ネクストの課題解決や開発スタイルを身につける期間です。 |
中期 | より大きなサブタスクを担当します。先輩のレビューやサポートを受けながら徐々にできることを増やしていってください。 |
長期 | メインタスクを担当します。ただし、独り立ちできるまでは先輩のサポートが外れることはありません。適性やプロジェクトにより、変動はあります。 |
どう進めているか
- アジャイル・スクラム開発
アジャイル開発は、変化の多い状況でも柔軟に対応しながら、「動くものをすばやく届けること」を重視する開発手法です。1週間でやるべきことを決め、その中で設計・実装・テストを行います。 - プロジェクト進行
ネクストではBacklogでプロジェクト管理をしており、やるべきことやスケジュールは常に可視化されます。タスクの割り振りはメンバーも積極的に関与します。 - 手を動かす
タスクが割り振られたら、実際に設計・実装・テストを必要に応じて作業していただきます。未経験の技術や業務でも、背景や考え方から共有するカルチャーがあるため、わからないまま一人で悩むことはありません。チームとしてアウトプットの質を高める前提で動いています。 - 開発プロセス
ネクストでは、毎週“動くもの”を届けるために、開発プロセス自体を設計しています。たとえばGitHub Actions
やCodePipeline
を使い、PRがマージされると自動的にステージングに反映される仕組みを整えています。開発プロセスは「小さく、早く、確実に届ける」ことを支える土台として機能しています。 - 社内コミュニケーション
社内では10:30から朝会が開かれます。当日に取り組むこと、現在の課題などを報告・相談します。それ以外には、Slackでメッセージでやりとりしたり、ハドルミーティングで会話したりします。 - 社外コミュニケーション
週次の定例ミーティングを行い、進捗報告や次に取り組むべき課題の優先順位決め、課題の洗い出し、ロードマップの確認などを行います。日常的な連絡はSlackやTeams、メールでやりとりするケースが多いです。
エンジニアの1日
たとえば出社日のエンジニアの1日をご紹介します。
時間 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
10:00 | 🚃 出社 | 当日の作業やメールチェック |
10:30 | 🎙️ 朝会 | 当日の作業の報告や現在の課題の相談 |
11:00 | 👨💻 作業 | Aの機能を実装 |
13:00 | 🍴 ランチ | 神泉にはおいしいランチがたくさんあります! セブンイレブン徒歩1分🚶♀️ 弁当持参派も多数 |
14:00 | 👩💻 作業ときどき雑談 | Bの機能を実装 |
16:00 | 🎙️ オンラインで定例ミーティング | お客様に1週間のご報告 これから1週間の計画 技術的な相談に対して回答 |
19:00 | 🚃 退社 | Slackで進捗報告 作業A: 20%→100% 作業B: 0%→30% |
開発環境・技術スタック
詳細は開発環境のページも合わせてご覧ください。
分類 | 技術スタック |
---|---|
バックエンド | Python / Ruby on Rails / Node.js / SpringBoot |
フロントエンド | Next.js |
インフラ | AWS(広範囲にわたるサービス) |
データ基盤 | Amazon QuickSight / Athena |
AI | OpenAI API / Amazon Bedrock(Claudeなど) |
IaC(インフラ構成管理) | Terraform / CloudFormation |
開発支援 | ChatGPT / Claude Code / NotebookLM |
気になったら…
「いきなりエントリーはちょっと…」という方は、カジュアル面談から始めましょう!
技術の話をしたり、実際の案件について聞いてみたり。雑談しましょう。
今、募集中の職種は👇️こちらです。
職種 | 役割 | |
---|---|---|
ソリューションアーキテクト | ネクストのメイン事業であるソリューション事業を推進しながら、技術とビジネスの橋渡し役として、プロジェクトの受注から課題分析、解決、サポート、コンサルティングの役割を担います。 | |
クラウドエンジニア | お客様のビジネス課題に対応したAWSクラウド環境の設計、構築、運用、および最適化を担当していただきます。 | |
バックエンド/フロントエンドエンジニア | 顧客の課題に寄り添ったフルスタック開発を行っています。バックエンド/フロントエンドの垣根なく、API設計からUI実装、CI/CD、SaaS連携まで一貫して関わることができるポジションです。 | |
ITエンジニア(ポテンシャル枠) | 現在、エンジニアとして就業しているがまだまだ技術を磨いていきたいと考えている方や未経験だがIT技術が好きでエンジニアになりたいと考えている方の募集です。 | |
ソリューションセールス | セールスは単なるソリューションの販売だけでなく、顧客との深い関わり合いや、技術者や他部門との協力が必要とされる、多岐にわたる職務が期待されるポジションです。 |