自社プロジェクトのOpenArmsについての説明になります。簡単に説明するとOpenStackです。さらに簡単に説明するとAWSです。つまりIaaSです。
詳しくは、下記参照です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/OpenStack
https://jp.ubuntu.com/openstack
さて、これだけの説明だとOpenArmsがただのOpenStackになってしまうので、何が違うのかと言いますと、OpenStackの主要コンポーネントをラズパイ上で構築してしまおうというプロジェクトです。高性能、高品質、低消費電力、低価格、入手性抜群のラズパイを使ってopenstackを構築すれば、構築コストと運用コストを安価にできるため、いろいろな方に利用していただきたいです。
ラズパイについて
名称 | 仕様 | 価格 | 備考 |
Raspberry Pi 4 Model B 8GB | Board単価(参考:秋月電子通商) | 10,300円(税込み) | |
cpu | 1.5GHz * 4core | – | OC:1.8GHz |
memory | 8GHz(LPDDR4 SDRAM) | – | |
有線LAN | 1つ(Gigabit Ethernet) | – | |
有線LANアダプタ | 1つ(LUA4-U3-AGTE-BK) | 2,431円(税込み) | USB3.0port |
SDカード | 64GB(microSDXC 64GB SanDisk Extreme PRO) | 2,178円(税込み) | 構築用 |
CPUファン | ICE Tower CPU Cooling Fan(参考:千石電商) | 2,980円(税込み) | |
ACアダプター | 5.1V/3.0A(参考:スイッチサイエンス) | 1,430円(税込み) | USB給電用 |
合計:19,319円 |
注意:OpenStackのコンポーネントをラズパイにどのように配置していくかによってラズパイの台数は変動します。
OpenStack構築参考サイト
server world : ひとつひとつのコンポーネントが丁寧に説明されていて、とても役に立ちます。
https://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_20.04&p=openstack_victoria&f=1
OpenStack Ussuri をマニュアルインストールしてみたメモ : 実際にどうやって構築すればいいのか具体例があったので助かりました。
https://aton-kish.github.io/blog/post/2020/09/11/openstack-ussuri-installation/
主なOpenStackコンポーネントの説明
サービス名 | コード名 | 説明 | ラズパイホスト名 |
Identity Service | Keystone | コンポーネントとユーザ管理 | controller |
Dashboard | Horizon | openstackのコントロールパネル | controller |
Image Service | Glance | 仮想マシンのイメージ管理 | controller |
Compute Service | Nova API | 仮想マシンの管理 | controller |
Compute Service | Nova Compute | 仮想マシンのインスタンスを実行 | compute0x(x:数値) |
Network Service | Neutron Server | 仮想ネットワークの管理 | controller |
Network Service | OpenStack Networking | プラグインおよびエージェント | controller |
Network Service | – | インスタンスの接続性とSGの処理 | compute0x(x:数値) |
Block Storage | Cinder API | ブロックストレージの管理 | controller |
Block Storage | Cinder Volume | ブロックストレージの保存場所 | cinderst |
Object Storage | Swift Proxy | ストレージノードのリクエストを処理 | controller |
Object Storage | – | ストレージの提供 | objst0, objst1, objst2 |
OpenStackには上記以外にもさまざまなコンポーネントがありますのでラズパイで実装でき次第、上記表に記載していきます。次回は、環境準備になります。