ネクストでは事業拡大により積極的にエンジニアを募集しています 転職を検討中の方はぜひお気軽に個別説明会に参加してみてください。 個別説明会に申し込む
ニュースではないニュースですが、
Ruby3がリリースされました。(2020年12月25日)
Rubyの文法がシンプルでわかりやすいプログラミング言語で、
美しく芸術的な言語だと言われています。
ただ、動的な言語の制限により、ローパフォーマンス、マルチスレッドへの
サポートなどいろいろな問題がありますが、
Ruby2より3倍のパフォーマンスアップを実現できました。
Ruby 2.6以来最速なJIT(Just-In-Time)を達成し、
また、並行処理、静的解析などおいても、大きな進歩を遂げました。
ただ、GO, Java, Scalaのような静的な言語に比べて、
エラー検出、実行効率などまだ差が存在しています。
自分はおよそ5〜6年Ruby On Railsの経験をもち、
Rubyはソースが簡潔で、描きやすいし、また快適性、開発効率などに優れています。
特にDSL(プログラムでプログラムを作成するイメージ)、ブロックなど
の特徴で、他の言語よりもっとプログラミングの楽しさ
体験することができます。

現在は静的言語主流で、またPython、PHPのような
たくさんライバルがある中、Rubyは将来どうなるか楽しみにします。