Amazon QuickSightを活用し、属人化とパフォーマンス低下に悩まされていたECデータ分析環境を再構築。ネクストのアジャイルな伴走支援により、事業部内での活用が加速し、他部門からの引き合いも生まれています。
1. 導入企業のプロフィール
今回ご支援したのは、大手玩具メーカーの企業グループに所属する企業です。主に親会社が保有するIP(知的財産)を商品化し、ECサイトで販売しています。従業員数は700名規模で、対象となったのはある事業部のデータ分析チームです。
2. 課題と背景
もともと、ECサイト上の購買データをQuickSightで可視化・分析する業務は、外部ベンダーに委託していました。しかし、そのベンダーはBIやデータ分析の知見に乏しく、適切な設計がされていなかったため、表示パフォーマンスが悪化。さらに、データ量の増加により負荷が高まり、分析自体にストレスを感じる状況でした。
その上、特定ベンダーへの依存度が高かったことで、ベンダーの対応停止とともに業務が停滞。そこで、柔軟かつ技術に強いパートナーとして、ネクストにご相談いただきました。
3. 導入の決め手
ネクストをお選びいただいた理由は、アジャイルな導入支援が可能な体制と、スポット対応からでも柔軟にサポートできる姿勢でした。他社との比較検討は特にされておらず、以前からの信頼関係と技術力を評価いただいた結果です。
4. 導入の概要
ネクストでは、Amazon QuickSightを用いたダッシュボード構築支援を実施しました。週次の定例ミーティングで課題や改善ポイントを明確にしながら、Slack等を用いた日々のやりとりで機動的に対応。
属人化されていたデータ処理やダッシュボード設計を標準化し、パフォーマンス向上を意識したデータモデリングを実装しました。
QuickSightを活用したBIの再構築をご検討中の方へ ネクストでは、初期設計から運用・改善まで、柔軟な体制で支援します。詳しくはお問い合わせください。
5. 効果と成果
数値的な改善は現時点では測定中ですが、表示パフォーマンスの改善は体感として明確に実感されています。これにより、現場の業務負担が軽減され、スムーズな分析が可能になりました。
さらに、生成AI活用やアプリ開発支援についても他部門からの問い合わせが寄せられるなど、社内での波及効果が生まれています。
6. 今後の展開
今後は、QuickSightのダッシュボードをさらに拡張し、より高度な分析や他部門への横展開を進めていく方針です。
ネクストには、引き続き改善提案と技術伴走を期待されています。
BIやデータ分析の最適化をご検討中の方へ ネクストは、現場に寄り添いながら課題を整理し、最適な技術選定と導入を支援します。