ネクストでは事業拡大により積極的にエンジニアを募集しています 転職を検討中の方はぜひお気軽に個別説明会に参加してみてください。 個別説明会に申し込む
こんばんは!
どうも!uenonです。
結構前からコーディングを行う時にFiddlerというアプリを使用して
バグ、欠陥の調査を行っているのですが、
なかなか使いやすく、とても便利なのですが、参考文献が少なく
情報が少ないため今回はそんなFiddlerってどんなアプリなのかを紹介したいと思います。
Fiddlerってなんぞ?
クライアント端末とWebサーバ間のHTTP通信(リクエストやレスポンス)の
内容を確認できたり、内容を改変できたりするwebアプリケーションデバッグツールです。
元々はMicrosoftの開発者が当時のデバッグ用に作成したツールだったみたいです。
何に使うの?
私の場合ですが、開発したプログラムが「繋がらねぇ。。。」、「動かないやんけ」、「なんやこのエラー」など
様々な障害が発生した時に使用できます。
Fiddlerってなにができるの?
Fiddlerができることは大きくわけて以下の2つです。。
●HTTP通信の内容が確認できる。
・URL、CooKie等のヘッダ情報
・送信/応答データ等のボディ情報
●HTTP通信の内容を変更できる
・サーバーに送信データ
・サーバーからの受信データ
つまりHTTP通信の内容が丸見えとなりデータをいじれますので
取り扱いには注意が必要ですが、とても便利なツールとなっております。
なのでこれを読んだ方がぜひ使ってみてください。
と、今回は簡単にですがFiddlerってどんなアプリかを紹介をさせていただきましたが、
次回の私の記事はFiddlerの簡単な使い方を説明させていただければと思います。
See you Next time👉