こんなことにお困りですか?
「見えないリスク」が、貴社のAWS環境にも潜んでいませんか?
自社クラウド環境が安全か、誰も把握できていない
セキュリティ設定がブラックボックス化しており、現状把握すら難しい。情報システム部門でも説明できない。
BCP(事業継続計画)が設計されていない
システム停止時に復旧の手順や目標(RTO/RPO)が未定義。クラウド化したことで逆に危機対応があいまいになっている。
セキュリティ事故が起きても検知・対応の仕組みがない
ログ・監視・責任体制が整っておらず、何が・いつ・どこまで起きたのかを調べられない。
社内ガバナンスや監査にAWS環境が追いついていない
ISMS・内部統制・監査法人対応に必要な証跡や運用ポリシーが不十分で、説明責任を果たせない。
AWSセキュリティ専門チームが、セキュリティ体制を整備します。
「見えないリスク」が、貴社のAWS環境にも潜んでいませんか?
現状の可視化とリスク診断
IAM、ネットワーク設定、S3の公開状況など、AWS環境全体のセキュリティ設定を棚卸し。設定ミスや過剰な権限を洗い出し、見えていないリスクを可視化します。
24時間365日の死活監視と初動対応
常時稼働の監視体制により、システム停止や障害の兆候を即時検知。アラート通知と初期対応の支援により、被害の拡大を防ぎます。
セキュリティ体制の整備とルール設計
CloudTrailやGuardDutyの導入・構成、アクセス管理の見直し、BCP方針やインシデント対応手順など、“守れる体制”を構築し、社内に定着させるルールを整備します。
監査・ガバナンスへの対応強化
ISMSや内部統制、監査法人対応に必要な証跡ログや運用ポリシーの整備を支援。「説明できるAWS環境」を目指し、第三者対応にも強い体制を構築します。
ネクストの強み
豊富な実績で培った技術スタック
500社以上の支援を通じて、AI・クラウド・データ活用・システム開発など多様な技術を実践で磨き上げてきました。幅広い領域を横断できる技術力が私たちの強みです。


他のクラウドベンダーとの違い
設計だけで終わる一括支援、監視だけのツールベンダー。
どちらとも違う、“課題に即応する”AWSセキュリティチーム。
ネクストは、構成も体制も含めて一緒に整えていきます。
リスクに直結する範囲から、着実に
大手ベンダーのような大掛かりな初期投資は不要。小回りのきく支援体制で、“安全で堅牢なクラウド環境”を早期に実現します。
経験豊富なスペシャリストが伴走支援
最新のセキュリティ技術に精通したスペシャリストが伴走型でサポート。方針設計から実装・改善まで一貫して支援します。
AWSセキュリティの ”今” をいつでも確認できる
設定の棚卸しやログ分析を通じて、セキュリティリスク・対策状況・監査対応の進捗がいつでも把握できます。
見積り・納期がないから余計な費用が発生しない
見積りを守るための工数積み上げがないため、最小限のコストでセキュリティを支援できます。
スペシャリストが伴走型で継続サポート

小川 貴之
Takayuki Ogawa
2012年ネクスト株式会社創業。技術領域とビジネス領域の両方からお客様のDXを推進。

王 寧思
Neishi Ou
2017年ネクスト株式会社入社。AIを活用したDX推進プロジェクトにおいてプロジェクトマネージャを歴任。
お客様から寄せられる質問
AWSセキュリティ支援を検討される際に、多くの企業様が抱える疑問や不安に対して、わかりやすくお答えします。
24時間365日の監視はどこまで対応してくれる?
既にAWSを使っているのですが、今からでもお願いできますか?
専任の担当者がつきますか?
他社で構築したシステムやインフラのセキュリティ支援も可能ですか?
セキュリティ以外の相談も可能ですか?
どのような企業に向いていますか?
特別オファー
期間限定でご利用いただけるお得なプランをご用意しました。今すぐこの機会をご活用ください!
www.next.inc
2週間無料のトライアル期間
私たちの技術力や課題解決力を実感していただいてから、ご依頼いただけます。
www.next.inc
最長2ヶ月は30%OFF
限定的なプロジェクトでPoCを提供し、通常の料金の30%OFFでサービスを提供します。
システムの死活監視(正常稼働の確認)を基本とし、異常検知時には通知と初期対応の判断支援を行います。監視対象や通知ルールは導入時に貴社環境にあわせて設計します。